令和はテクノロジーと人間味。
こんにちは❕モストホームスタッフの井上です
雪が少なくて、このまま春になってくれたら良いなぁと思っていたらドカ雪❕
ちゃんと帳尻あわせてきますねー。
それでも札幌市内は道路サイドの雪山はまだ小さめで、今シーズンはまだ良い方ですね✨
今回は、「令和はテクノロジーと人間味」について書いてみようと思います。
令和はテクノロジーと人間味の融合?
昭和はアナログで行うことが軸の時代でした。平成はアナログを抜けてデジタルの時代へ向かう時代。令和は平成で作ってきたデジタルベースありきで、更にテクノロジーが発展するAIの時代になると推測されます。
今まで人間がやっていた作業をAIが代わりにやってくれるとなると、人間は何をするのでしょうか❓
AIの時代になると、仕事が奪われる💦
消えてしまう職業がある💦
と心配する声も上がっていますが、そもそも「仕事」という概念自体が今現在とは違ってくる可能性はありませんか❓
年金制度が少子化加速で立ち行かなくなって来ています。そのシステムを継続するために、一人当たりが支払う金額を上げる。システム自体が破綻しているのに、古い制度を続けるために負担を増やして騙し騙し続ける。その仕組みは絶対に変えてはいけないものなのでしょうか❓
例えば、もうほぼほぼ壊れている電化製品があったら、部品を交換して使い続けるよりも新しく買い換えた方が快適になったってことの方が多いですよね。よっぽど気に入っていて大事なものならば別ですが。
状況が変化し、今までのやり方では上手くいかないと分かり切っているなら、思い切ってシフトチェンジをすることって大事ですよね。
細かな方法はさておき、
AIの時代が進んだ時、人間は機械と同じように働くことよりも、喜怒哀楽を持った人間であることを実感し、そもそもの人間の在り方を追求して生きていく方向にシフトしていくのかもしれません。
時短!便利!よりも、あえて本来の形へ?
機械のようにあくせく働いて、毎日時間に追われる生活を送っているとします。
どんなに世の中が便利になっても、ゆったりとした時間が作れないのはなぜなのか。
何でもデジタル化が進み、電化製品も充実し、便利に口に入れられる調理済の食品が増え、自動で掃除してくれるロボットまであるのに、こころにゆとりがなく、常に頭の中は、次の予定のことを考えている忙しい現代人です。
人間は機械ではなく、感情のある生き物です。
時短!便利!効率的!は確かに便利で効率的ですが、
敢えてじっくりと手間暇をかけることで心と体が喜ぶことがあります。
例えば、コーヒーを飲む時に、お気に入りの豆を見つけ、心を込めて丁寧に挽くところから始めたり、自宅で丁寧に梅干しや味噌を作ってみたり、仲間と家庭菜園で美味しい野菜作りを始めたり、誰かと楽しみを分かち合ったり。
何かの作業の中には必ず、省いてはいけない工程というものがあると思います。それが必ずしも目に見えるものとは限りません。生きることがただの作業になってしまうと、人間の心は誤作動を起こしてしまいます。
意識して行ったこと、手間暇をかけたものには想いが乗ります。そういうことが、自分が人間であることを実感させてくれるので、この時代を生きていくにあたり、人間味を大切にして生きたいですよね。
令和はまだ始まったばかりです。
まだ過去の時代背景を引きずっていますが、これからどんどん「令和らしさ」が強くなってきます。
「忍耐、我慢、努力から得られる」という古い信念から、「自由、素直、感謝から与えられる」という新しい信念が軸になる時代になるのではないかと思います
まずは自分から始めてみる...ですね。
モストホームでは、快適で過ごしやすい家づくりを軸に、札幌・札幌近郊でリフォーム・リノベーションを行っています。現場調査をしっかりと行い、末永く快適に過ごせるよう、ご提案・施工をさせていただいております。
春に向けて、リフォームやリノベーションをお考えの方はぜひ、モストホームにお問合せください。
テナントや事務所の内装・改装も行っております。
専用ソフトを使い、ご提案をさせていただいているので、完成イメージがつかみやすく、お客様からご定評をいただいております。
電話、メール、LINE公式アカウントからお問合せが可能ですので、どうぞお気軽にお問合せください♪
Instagramでも情報を発信中です✨