ストーブの点検をしよう!

2024/10/10 ブログ
ストーブの点検をしよう

こんにちは!モストホームスタッフの井上ですlaugh

徐々に冬の足音が近づいてきましたね。

そろそろ暖房機器が本格始動する時期が来ましたよー✨

 

寒い期間が長い北海道。

寒い!いざ稼働!と思ったら暖房が動かないなんて地獄ですよねcrying

修理をお願いしようにも、シーズン中は修理が立て込んでいて、修理予約がなかなか取れず、寒い時期に数週間待ちなんて、死活問題です。

そうならないように、早めに暖房機器の点火点検を行っておきましょう!

 


石油ファンヒーター&ストーブの点検

大まかに、この3つです。

①外部の点検&拭き掃除

②前シーズンの灯油の処分

③内部の点検&掃除

 

 

◆ 石油ストーブ  ◆ 石油ファンヒーター

フィルターに詰まったゴミやホコリを取り除く。

ファンヒーターの背面にあるフィルターと正面の温風吹き出し口を掃除機やブラシでお掃除します。フィルターはゴミやホコリが詰まっていると、燃焼不良や誤作動の原因になることがあります。小まめに掃除することで燃費も良くなるので、きれいにしておきましょう。

メーカーによって、フィルターの取り外しがOKのものと、絶対にダメなものがありますので、説明書を確認してからお手入れするのが良いです。

 

去年の残った灯油がそのまま入っていないかチェック

1年持ち越した灯油は劣化している可能性が高いです。そのまま続けて使用すると、暖房器具が故障することもありますので、油タンクに残ったままになっている場合は処分し、シーズンごとに新しい灯油を新たに購入し使用するようにしましょう。灯油ポリタンク満タンに残っていて勿体無い!という場合もありますが、水分が混入した灯油を使用すると、ストーブが故障することがあります。ストーブが故障した時に、古い灯油を使用していたことがわかると補償対象外になることも!

 

古い灯油を処分する

<少量の場合>

給油用のスポイトやポンプを使用し、油タンクから灯油を吸い取り、紙やタオルに吸わせて可燃ごみとして処分してください。

<多量の場合>

ガソリンスタンドやホームセンターで処分してくれるところがあります。

条件付きだったり、処分を行っていないガソリンスタンドもあるので、

初めての場合は必ず連絡し、古い灯油の引き取りを行っているかどうか聞いてから持ち込みましょう。

 

少量だからと下水に流すのは絶対にNGですのでおやめください。

 

 

本体・タンクに灯油漏れがないか

油タンクに灯油を入れ、キャップをしっかり締めたら、口金から油が漏れないかを確認します。

油タンクから油が漏れている場合、本体・油タンクに油溜まり、にじみが見つかった場合は、使用しないでください。

石油暖房機器の寿命は大体8年です。定期的なメンテナンスを行って10年ほど。

使用期間、使用時間によっても寿命は変わりますが、8年経ってる場合は、業者に頼んで点検してもらった方が良いかもしれませんね。

 

本体の油受け給油フィルターの汚れを落とす

油タンクを設置する給油フィルターに水やゴミなどがついていないか確認し、ついていれば布などで拭き取ってください。意外に忘れがちですが、ここに水やゴミが溜まっていると、給油表示が正常に表示されなくなることがあります。

 

耐震自動消火装置の作動具合を確認

ストーブが地震などで強い揺れを感じた際に、安全装置が働き、ストーブを消灯させる機能が「耐震自動消火装置」です。

点検方法は、ストーブを強く前後に揺すり、ストーブの「しん」が最後まで下がるかどうかを確認します。

最後まで下がらなかった場合は、「しんのお手入れ」を行います。

 

<しんのお手入れ>

電池式の場合は、必ず電池を抜いた状態でお手入れを行います。

給油タンクが空の状態で点火操作を行ない、そのまま自然消火するまで燃焼させる。

●屋内で行う

●空焚き中は、ニオイが充満するので、必ず換気を行う。

●しんのお手入れを行っても、最後まで下がらない、上下作業が重いなどの不具合がある場合は、販売店やメーカーでしんの交換を依頼した方が良いです。

 

<しんのお手入れ後、最初に使用する時の注意>

しんを一番下まで下げた状態にしてから給油タンクに灯油を入れる。ストーブにセットして20分ほど時間を置くと良いです。

 

電源プラグのほこりを落とす。

プラグにほこりや水が付着していると発火の恐れがあります。時々点検すると良いでしょう。

 

自分で点検を行うのが難しい場合は、業者に依頼して点検してもらっても良いかも知れません。電気屋さんなどで、石油ファンヒーターや石油ストーブの点検を有料で行っているところもあります。シーズン始めにプロに点検してもらうと安心ですね。


 

いかがだったでしょうか?

これからまた寒い冬がやって来ます。

お手入れをしておくことで、省エネにつながったり、暖かい冬を過ごせると思えば、

点検にやる気が出ますね!

 

モストホームでは、フルリノベーションを行う際に、断熱リフォームもお勧めしております。

断熱リフォームを行うことで冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごせるだけでなく、断熱性能が高まることにより、冷暖房効率が上がり、省エネに繋がります!

札幌、札幌近郊でリノベーションをお考えの方は、ぜひモストホームにご相談ください♪