北海道は紫外線が強いの?〜その2 対策編〜
こんにちは❗️モストホームスタッフの井上です
2024年5月26日に発展と拡大の木星が1年ぶりに双子座に入りました❗️
木星はそのまま2025年6月10日まで双子座に滞在。
「木星が双子座に滞在するとどうなるわけ?」と思いますよね❓
なかなか進展しなかったことがトントントンッと進展したり、今まで難しかった両立が突然できるようになったり、好奇心旺盛でコミュニケーション上手な人にスポットライトが当たる1年になるかもしれません✨
双子座のキーワードは「頭の回転が速い/容量が良い」「フットワークが軽い」「情報の伝達」「ユーモア」「両立」「機転」「好奇心旺盛」などです。
特に風の星座さん(天秤座、水瓶座、双子座)は動きやすくなるかも。
さて、今回は、
前回の続き『北海道は紫外線が強いの?』の「その2 対策編」をお送りします❗️
紫外線をたくさん浴びるとどうなるの❓
紫外線を浴びると、肌の老化が進む❕白内障になる❕などのデメリットはよく知られていますが、実はメリットもたくさんあるんですよー❕
=デメリット=
●光老化による肌のシミ、しわ、たるみ。
●皮膚がんのリスク増大
●DNAの損傷
●白内障のリスク増大
=メリット=
●ビタミンDがたくさん生成される
●体内のリズムが整う
●睡眠の質が向上する
●乳がん、大腸がんを抑制する
●うつ状態を抑える
●幸せホルモン「セロトニン」が出る
●骨の減少を抑制する
紫外線は程よく浴びることで、心と体にたくさんのメリットがあります❕
夏場の10時~14時頃を除いた時間帯に15~30分程度浴びるのがおすすめ。
手の甲だけでもOK❗️
体が整いますよー✨
どこまで紫外線対策が必要❓
紫外線を完全防備してしまうと、ビタミンDを作ることが出来なくなり、骨が弱くなってしまったり、風邪を引きやすくなったりと逆に体調を崩してしまいます。道民は特に、冬場のビタミンD不足が深刻なので、紫外線を浴びられる時期は、意識して程よく浴び、その後に対策をすると良いですね。
●目への負担を防ぐ
コンタクトレンズを着用し、長時間日光に当たり続けることで、白内障のリスクが上昇します。UVカットレンズのサングラスや眼鏡を使用すると軽減されます。紫外線量が多い日は、サングラスなどをかけるようにした方が良さそうですね。
●日焼け対策グッズを上手に使用する
日傘や帽子、ネックガード、アームカバー、手袋、薄手の長袖のカーディガンなどを羽織るなどで対策を。最近では、完全遮光・遮熱効果のある優れもののの日傘なども売ってますよね❗️体感温度も低くなるので、暑さ対策にも良いです✨
日焼け止めをこまめに塗るのも良いですが、人によっては日焼け止め自体が強く肌に負担をかけることがあるので、紫外線を浴びやすい場所に行く時にはしっかり使用するなど、使用するシーンを選んで使い分けると良いかも知れません。
6月は日焼け対策を忘れがちですが、気付いた時に、首が黒く日焼けしていた❗️ということも結構あるので、お気をつけください。(私が幾度となく経験済みです)
●ビタミンA・C・E、タンパク質を摂る
紫外線量の多い6月7月8月は、特に意識してビタミン類とタンパク質を摂取すると良いです。日焼けをすると、皮膚への負担だけでなく体力も消耗するので、胃腸への負担がかかる食べ物(揚げ物など油が多い物)を控えめにした方が良いです。
道民は短い夏を満喫するために、どうしても海で焼肉❗️という発想になりがちですが、日焼けと油っぽい食べ物は、意外に体に負担がかかるということを覚えておきましょう。夏は内側からも紫外線&夏バテ対策❗️
UVカット機能のある窓ガラス
窓ガラスが割れてしまったり、断熱効果を上げるために窓のリフォームをお考えの方は、UVカット仕様の窓ガラスにするのをおすすめします✨
普通の窓ガラスでは、室内に居ても紫外線を70%通してしまうという実験結果が出ています。窓際に置いていたものが紫外線により白く変色してしまったことはありませんか❓
UVカット機能のある窓は太陽の日射熱をカットし、夏は涼しく、冬は暖房熱を外に逃さないので、冷暖房率が高まり、光熱費の節約にも繋がりますよ❗️
紫外線による家具の日焼けも防止するので、窓枠の色褪せも大幅に軽減することができます。既存の窓に貼るUVカットと目隠しを兼ねたフィルムなどもありますよね。
モストホームでもUVカット機能のある窓の施工が可能ですので、リフォームをお考えの方は、ぜひ、併せてモストホームにご相談くださいね❗️
いかがだったでしょうか❓
生きてく中で、こんなにたくさん気をつけなくてはいけないことってありましたっけ❓
大人になるって大変ですね💦
少しでも体を健康に保ち、元気に人生を送って行きたいですね✨
モストホームではスタッフを募集しています❗️
リフォーム・リノベーションに興味のある方、一緒に働きませんか❓
詳しくは、採用情報をご覧ください♪