リフォーム期間、どう過ごす?~トイレのリフォーム編~

2023/09/08 ブログ
リフォーム期間、どう過ごす?

 

こんにちは!モストホームスタッフ井上ですwink

2023年下半期、いかがお過ごしですか❓

夏の暑さにやられ気味の私ですが、陽が短くなり、だんだんと昼夜の気温差が出てくると、さみしい気持ちになりますねcrying

暑すぎるとブーブー文句を言ってましたけど💦

 

さて、「リフォーム期間中、どう過ごす❓」をテーマに、シリーズでお送りしたいと思います✨

 

リフォームをしたいけど、リフォーム工事をしている間、住人はどうすれば良いの❓という疑問が湧いたことはありませんか?

リフォーム内容や状況によって工事の期間は様々ですが、

基本的には工事中はリフォームしている箇所は使用できません。

それでは、具体的にどれくらいの期間、使えなくなるのでしょうか?

 

 

今回は、【トイレのリフォームの期間】をお届けしますlaugh

 


トイレ(600 × 500 px).jpg

写真はイメージです。

 

<トイレリフォームにかかる時間の目安>

・便座の交換などの場合は、30分~2時間。

・トイレ本体の交換は、2時間~半日。(トイレの仕様によって異なります)

・クロスの交換、床の張り替えなどの内装を含むトイレ本体の交換は、4時間~1日。

 

 

便座の交換のみであれば作業時間はそれほどかかりません。トイレ本体の交換であれば、「買い物ついでに、スーパーやコンビニなどのトイレを利用する」「公園のトイレを利用する」「お隣さんにお借りする」などの方法で難なく乗り切ることが出来そう。一番作業時間がかかるトイレ本体、内装のリフォームなども、上記の方法で乗り切るか、数日かかる場合、「仮設トイレのリースをする」という選択肢もありますが、リフォーム時は大きなお金が動くので、なるべくなら余計な出費は抑えたいものですよね。

 

トイレのリフォームであれば、長くて1日と考えたら、トイレが使えない問題も何とかなりそうな気がしますね。

「トイレが使えない」ことを意識しすぎると、余計にトイレに行きたくなったりするものですが💦

 

 

便座やトイレ本体の交換だけでも良いですが、ついでにクロスや床の張り替えなども一緒に行った方が、後に再度依頼するよりも、職人さんの出張費や作業日数が節約になり、工事にかかる費用を抑えることが出来ます!

トイレはクロスを貼る面積が狭いので、使うクロスも少なくて済みます。どうせなら少し高めのおしゃれクロスで遊んでみるのもオススメですよー。

 

 

Instagramで、おしゃれクロスなどの情報も発信中です!

ぜひ、覗いてみてください♪

インスタグラム (600 × 200 px..